シュピール
こんにちはユウキです。
またして熱でぶっ倒れていたため、久しぶりのブログな気がします。
腰が重いです、痛いです。
さて、今日はドイツを抜けてオランダに入ります!
えっっ、もう?はやくない?
という読者の方々、僕たちが一番そう思ってます。笑
さて、ブレーメンからバスに乗り、オランダの北東のフローニンゲン(不老人間?)という観光地でもなんでもないところを目指すわけですが、その前にドイツを抜ける前に絶対やっておきたかったこと。
それは、シュピール(ドイツのゲーム)を買うこと!
というのも、僕は数年前からボードゲームにどハマりしていて、もはやドイツ=ボードゲーム、くらいのイメージがあったのです。
えっ、ドイツ語わかるの?と思うかもしれませんが、世界中のGeek(オタ)達があれこれプレイした感想とかルールとかを丁寧に載せてくれているので、有名なゲームなら大抵ググればそれが出てきます。
あとは、遊戯王級に言語依存度が高くなければOK!
というか文字すら書かれてない、絵だけのゲームとかもあります。
ドイツだと、子供から老人までひとつのテーブルを囲んで遊ぶ、コミュニュケーションのツールでもありますからね。
もう一つ、ドイツでそれを買いたい理由としては、価格の違い。
さすが、本場は違うというか、価格でいうと大体2~4倍くらい違います。
一般的にプレイ時間1時間コースのゲームを”重量級(Heavy game)”とか言ったりしますが、それが日本だと大体5000円超え。
それがドイツだと15ユーロ弱(2000円くらい)で手に入るんですよ!!
わかりますか!?このすごさ!
日本だと、テストプレイしたり面白そうなゲームをネットで見つけても手が届かない値段な訳です。
それがラーメン3杯分の値段でゲームが一個買えちゃうわけですよ!!
あぁ、ドイツよ…
ということでがっつり買って、日本に発送!
と思いきや、郵便代が高い!
小包で2kgまでなら1000円代で日本まで送れちゃいますが、僕らのそれは箱にたんまり入って5kg…
調べて見たところ、オランダの方がわずかに郵便代が安いということで、そのまま持ち込みでオランダに行くことに。
これが、例えば日本だったら、陸続きの国がない(=主に空路での移動になる)ので、でっかいダンボール抱えてどこいくの?!って話になりますが、ドイツ→オランダ間は地理的に考えれば本州(山口県)から九州(福岡)に行くようなもの。
しかもバスで。
パスポートも、バスに乗る前に添乗員さんに見せて2秒で終了。
もちろん、スタンプとかもありません。(ただの添乗員だから…)
フローニンゲン
3hくらいで到着。
途中、オランダらしい光景が見えてきます。
(遥か彼方に見える風車。この時は興奮したけど、そこら辺にたくさんあると知った今、もはや写真すら撮らなくなった。笑)
さて、フローニンゲンですが、不老人間という名前(?)も納得の、ナイスな田舎です!
別段、観光スポットでもなんでもないですが、自然豊かで人が少ない!(都会嫌いの発言)
ちょっとスーパーまで歩く小道も素敵です。
ふと横を見ると、何気ないスローライフの素晴らしさを実感できます。
あと、感動したのがスーパー。
個人的にはどの国でも一番の観光地はスーパーマーケットなんじゃないかと思うくらいスーパーが好きな僕たちですが、今回感動したポイントはベジの充実度!
棚にズラーっと広がるベジ達。
ベジタリアンが多いというのも納得です。
僕たちは35%オフのおつとめ品サラダパスタを食べましたが、カット野菜のはずなのにめちゃめちゃフレッシュ!
日本の野菜とは美味しさのベクトルが違うような気がしますが、美味しいです!
あと、スーパーの前にある、ZEEMANという、日本でいうとしまむらみたいなとこで大ハマり。
この物価の高いヨーロッパで、破格!
僕も2ユーロシャツ(260円)を買っちゃいました!
妻も3ユーロシャツを購入。
いやぁ、いいわぁ、フローニンゲン。
たぶん、まだ観光スポット何も行ってないけど。笑
つづく
★ブログランキングに参加しています★
ここまで読んでいただきありがとうございます(^^)
最後にぜひ、以下のいずれかのボタンをポチッと押してください!ご協力お願いします✨