古き良きオランダがぎゅっと詰まったミュージアム
こんにちは。トモミです。
この日は念願の自転車レンタルをしてオープンエアミュージアムへ!
完全にユウキくんが好きな色で統一されています(笑)
身長155センチの私にはサドルが少し高すぎたのですが、目線が高めで背が高くなった気分✨
自転車専用道路の専用信号を守りつつ…
農場の横を通り抜けつつ…
オープンエアミュージアムに到着!
子供向けな場所全開なポスター!
ところで、なぜこのミュージアムに来る事になったのか。
理由がオランダの交通費が高いから。
?だと思いますが、フローニンゲンからアーネムに移動するチケットとこのミュージアムのセット券を買うと
とってもお得で、かなり気になる展示だったので即決で購入。
チケット購入サイトはオランダ語しかなかったのですが、
友達の助けもあって何とか無事購入し、いくことになったのです!
入って見ると…
突然レトロな電車が!
機関車好きなユウキくんはこちらの路面電車にもテンションが上がります✨
気が付いたら運転席の真後ろに立っていたのですが、アトラクションっぽくて楽しい♪
車内の皆さんは、撮影した瞬間、微妙な表情でしたが
結構楽しんでました(笑)
そしてトラムを降りたら小さな集落が!!
オランダタイプの自転車も置いてあって味が出ています…
こちらのオープンエアミュージアム。
オランダ各地の歴史的建造物をかき集めて作った建物のテーマパーク。
江戸東京たてもの園、オランダ版的な感じですね。
建物の中にはちゃんと生き物が飼育されていて農家さんの家はしっかり再現されていて、
子供がいるとスタッフが餌やり体験をさせてくれます。
その他にも乳搾り模型を使った乳搾り体験や水を運ぶ体験など
子供達は夢中になって遊んでいました✨子供連れにオススメですね!
裏手にはアーチェリー体験もあって、
かなり的確な指導で命中率かなり高め!(距離はかなり近いですが…)
中々興味深かったのが、
16世紀の球技、ペル・メルの体験コーナー。
ゲートボールのような遊び方ですが、大きなシャモジのような木のヘラで
小さいボーリング玉のような石の塊を転がします
狙うは一番奥にある鉄の輪っか。
赤のボールと白のボールを交互に転がして鉄の輪をくぐれた回数で得点を競います。
指導してくださったおじさまはほぼ真顔でしたが、
たまにニヤリと笑顔がチラ見えしつつ
真剣に指導をしてくれて、ペル・メルへの情熱を感じました。
ペル・メルを堪能した私たち。
そのままガーデンエリアに行って見ると…
アリスに出てきそうな奇抜な剪定が目立つガーデンが!
このクジャクについてはもはや木の原型がどんなものなのかも
わからないレベル…すごい…
そうこうしているうちに小腹がすいてきた私たち…
平べったい!オランダパンケーキ
ミュージアムの中にあるカフェを見つけたので
オランダパンケーキを食べて見ることに✨
日本で見る分厚いものとは全く違って、
クレープとパンケーキの中間のような平べったいパンケーキ。
ここでは季節のパンケーキということで
ベリーソース&クリームチーズのトッピング。
ミントや散りばめられたクッキーの食感も合って美味しい✨
生地はモチモチで表面は少しカリッと。
これには大満足!!結構ボリュームもあって満腹。トッピングのユニークさも含め、食べた価値がありました〜!
風車だらけ
お腹いっぱいになり、大満足だった私たちはまた別のゾーンへ。
何だか可愛らしい建物が!!
だけど変な目線を感じてビックリしたり…
ふと振り返ると巨大な風車があったり!
あれ?あそこにも!
あ、ここにも!!
…オランダといえば風者ですが、このミュージアムにはあちこちに風車コレクションが集められています。
フローニンゲン、アーネムの滞在のみならず移動中もかなり大量に風車を見てきた私たちですが
ここまで集まっているのは凄い!
記念に抱きついてみました。
この最後に見た風車は中の見学もできるようになっていて、
一階には第一次世界大戦時にどのように逃げ延びたのか、という展示が。
自転車二台で荷台を引いていくとは…さすが自転車大国オランダ!
ちなみにこちらの風車はこんな構造。
6階建ですが、見学できるのは4階まで。
小麦をひいて出てきた粉を集める装置や
小麦を引く臼の一部が見れたり…
興味深かったのは、ミニチュア模型が置いてあって
風力がどのように臼をひく力に変わるのかを動かしながら学ぶことができます。
大人も感心してしまいます〜
オランダ各地で風車はありますが、中の見学までできるのは貴重なので大満足✨
予想以上に大満喫したオープンエアミュージアムなのでした✨
すき焼き
さて、この日は泊まらせてもらっている友人二人にお礼を込めて
日本食を作ってあげることに!
アジア系のスーパーマーケットがあるということだったので、潜入!
閉店30分前だったので短時間で材料チェックと購入をせねばなりません…
お好み焼きを作ろうと思ったのですが、肝心のソースが売っていない…
色々考えた結果、すき焼きにすることに。
ただし、ここはオランダ。
牛肉の薄切り肉なんてものは売っておらず。
色々考えた末に自分たちで頑張って薄切り風にすることに。
人参も頑張って楓風に。
作るのに必死で写真を取り損ねてしまいましたが、
思ったよりも良い出汁も出て友人も大満足✨
いやー喜んでもらえて良かった!
お礼のオランダスイーツ
ペロリと平らげてくつろいでいたら、
友人が”デザートはいかが?”と持ってきてくれたのがこちら。
オランダの国民的デザート・フラー!
トロッとした食感のプリンのようなデザート。おいしーい!
スーパーに行けば様々な種類のフラーが売っているのですが、ずっと冷製スープだと思っていた私たち(笑)
牛乳パックのような入れ物だったのでまさかデザートだったとは!
それにしても、デザートが入っていたボウル。
とっても可愛くて、オランダに関するロゴが散りばめてあります。
風車とか…
自転車とか。
入れ物にもオランダらしさを取り入れたデザートのお返し。
とっても粋な心遣いで感動。
私も日本でおもてなしするときには器も和をイメージさせるもので準備したいものですね✨
つづく
★ブログランキングに参加しています★
ここまで読んでいただきありがとうございます(^^)
最後にぜひ、以下のいずれかのボタンをポチッと押してください!ご協力お願いします✨