こんにちはユウキです。
今日からいよいよイタリア編(2度目)です。
まずは久々の早朝便(6:20am)でシャルルロワ空港からベルガモへ。
7:50amに着陸し、荷物を受け取ったりなんだかんだしても10時前には街の中心部に着いてしまいました。
宿のチェックインまで少し時間があるので、ロッカーに荷物を預け、早速観光!
前の日に早めに寝たので体力も有り余っているはずだってのですが、記録的な酷暑でどんどんバテていきます。
そんなところに都合よく、泉を見つけました!
キンキンに冷えていてうまい!!
給水後はもちろん、地元のおっちゃん達と同じように頭もTシャツもびしゃびしゃにしながら浴びまくりました。笑
完全に部活の休憩中の光景。
ところで、旧市街以外は極めて不揃いだったベルギーに比べ、やはりイタリアは美の国というか、街中の至る所に統一感と不必要なまでの美しさがあります。
この奥の教会に入って見ました。
天井の作りが面白い!
お分かりでしょうか?
トリックアートのように、本物の柱と絵の柱が継ぎ合わされてます。
さすがによく見ればどこが境目かわからないほどではありませんが、天井が高いので一見すると錯覚するには十分です。
続いては、丘の上の旧市街チッタ・アルタへ。
ヴェッキオ広場。時計塔が美しい。
イタリア映画に出て来そうな雰囲気に俄然テンション上がります!
フォッカッチャでショートブレイク。
もう、死ぬほど美味かったです。
イタリアの特筆すべきところは個人的にはやはり食だと思ってます。
どこの店で頼んでも外れる確率が極端に低い。
つまり、ほぼどこでも何かしらうまいものが食べれます。
しかも結構、店によって味が違ったりするのも、食べ飽きずにすむのでありがたいところ。
元気いっぱいになったので、一番の見どころのサンタマリアマッジョーレ聖堂へ。
入ってすぐにその壮大さに圧倒されます。
この、金とエメラルドのなんとも言えない調和。
さらに面白いのは絵画ではなく、カーペットに施された刺繍画。
かなり見ごたえのある教会でした。
入場料もかからない(重要)のでおすすめです。
キリスト教の知識がある方と一緒に行くと、どの絵が何を示していて…というのが分かるのでもっと楽しめると思います。
再び外へ。
街のいたるところに、すごく古そうなフレスコ画?がそのまま残ってます。
途中、まさにイタリア映画にありがちな三輪自動車が石畳の坂を駆け上っていきました。笑
お土産屋のラインナップも個性的。
いつも思うけど、イタリアのお店はディスプレイがめちゃくちゃうまいです。
最後に、城壁の外から景色を堪能しました。
最高です。
こうしてひとしきり見終わって宿に帰った頃には日暮れ。
ベルギーに比べると、南下した(北極点から離れた)ので、日が少し短くなりました。
宿は4階(つまり日本の5階)だったので景色も良かったです。
つづく
★ブログランキングに参加しています★
ここまで読んでいただきありがとうございます(^^)
最後にぜひ、以下のいずれかのボタンをポチッと押してください!ご協力お願いします✨