世界一周206日目〜ベラト城、恒例のハイキングです。
こんにちはユウキです!
気づけば200日以上旅を続けているなんて、まったく実感がないまま時間が過ぎていました。
この先、一体どんな人生が待っているんだろう…旅を続けていると毎日そんなことを考えさせられます。
さて、今日はベラトの城まで登って来ました!
クロアチア編あたりから地味に続いている、定期ハイキングの時間です。笑
今回泊まっている宿は旧市街のど真ん中だったので、ここから直線距離だと100mもないのですが、かなり険しい坂道を登るため25分間のウォーキングです。
最初の道はなんとなく舗装されています。(未完成)
しかし城が近づくにつれて、まだ道を作っている途中なので砂利道に変わります。
こういうところが、まだまだ発展途上国だなという感じがします。
25分間、ぜえぜえ言いながらもようやく門に到着。
もともと入場料も激安と聞いていましたが、そもそも料金所が空いてませんでした。笑
特にゲートとかもないので、そのまま入場。
むしろ城の中には普通に民家がたくさんありいまでも人がたくさん暮らしています。
城と言っても城壁以外は普通の集落。
お土産の露店以外は昔から変わらない風景を体験できます。
思わず城の中にいるという感覚を忘れてしまいますが、ふと外を見るとやっぱりここは城の中なんだと再確認。
とりあえずランダムに歩いて見ます。
結構広いです。城の中に村が一個まるごとある感じ。なんとなくキプロスのファマグスタの街を思い出します。
頂上らしきところに到達。
そこから壁を一枚抜けると、この急斜面に建てられたビザンチン時代の教会が見えます。
入ることは出来ませんでしたが、ちょうど、夕焼けと重なって絶景です。
そこから少し歩くと、思わず見落としてしまいそうな小ささの、”パノラマポイント”とユルめの字体で書かれた手書きの看板があったのでその方向に歩いてみました。
意味不明に急斜面な階段を下ります。僕の地元の多摩市を思い出します。(耳をすませばを観てね)
それらしきポイントを発見。
下から見ると繋がって大きな宮殿のように見えるベラトの街も上から見ると不思議な感じ。
こう見ると、ベラトの街自体が山に囲まれていて、さらに斜面に建てた街だというのがよくわかります。
なんとなく、この田舎臭さが好きです。
大満喫のベラトでした!
明日はこの街とセットで世界遺産に登録されているジロカストラの街へ向かいます!
つづく
*************************
一時帰国に伴い、池袋でイベントを開催します!
詳細はこちら
お申し込みは下記フォームからもOK!お待ちしています✨
↓
★ブログランキングに参加しています★
ここまで読んでいただきありがとうございます(^^)
最後にぜひ、以下のいずれかのボタンをポチッと押してください!ご協力お願いします✨