こんにちはユウキです!
今日はロンビエン駅周辺を探索します。
風のウワサでは、またしても線路すれすれに商売をしている方々がいると聞きましたがはたして…
ベトナムはおしゃれなカフェだらけ!
まずは、インタビュー動画の導入部分を撮影するために、おしゃれなカフェに入ります。
ベトナムは本当にセンスの良いカフェが多いです!
かなり大胆なデザインを壁一面に思いっきり施してました。
良い撮影ができそう!
ロンビエン駅
思いの外、長いこと居座ってしまいました。
気を取り直して駅へ向かいます。
この大量の原付と、増設しまくりの建物にもそろそろ目が慣れてきたかな?
さらに歩くと、鉄橋が見えます。
もう駅は目と鼻の先です。
一説によると、この橋はエッフェル塔でみなさんご存知のエッフェルさんが建てたものだとか。
駅の看板が見えてきました。
駅に到着!
事前に旅人のブログで読んだように、アオザイの人たちが撮影してました。
日本の常識からすると信じられないことですが、ベトナムでは電車が通っていない間は普通に線路を歩けます。(笑)
先ほどのエッフェルさんの橋を少し歩き、結構ごった返していたので、今度は逆方向まで歩いてみました。
橋の反対はガラッガラ。
なんとも良い写真が撮れました。
それにしても家と線路の距離が近い!いくら電車の本数が少ないとはいえ、あまり快適そうではありません。
線路からふと横をのぞくと、増設した建物の死角スペースが見えました。
乱雑に重ねられたトタン屋根。日本みたいな地震が来たら一発でアウトでしょう。
大胆なストリートアート
駅を離れ、今度はウワサの線路付近で商売をしているという方々のいるエリアに向かいます。
その途中、街中に大胆なアート出現!!
どうやらこの通りの昔の景色を忘れないためにアートにして残したみたいです。
都市開発で昔の趣が感じられない東京でも、こんなアートがあったらよかったのに、と思いました。
立体感があり、生き生きとした絵。
こうしてそばに立っていると、昔の景色に吸い込まれていきそうです。
地元の人っぽい人たちも結構写真撮ってました。
偶然、写真に写った男の子(現代)が妙にマッチ。
途中、反対を見ていると、路上でヘアサロンが開かれていたりと、この街は本当に見ていてあきません。
線路脇に店を構える人たち
そしてストリートアートのある壁の脇に階段を見つけ、着いたのがこちら。
普通に家があり、店があり、原付が走ってます。(笑)
重ねていいますが、日本と違って線路の上を歩けます、そしてもちろん座ることも出来ます。(笑)
レールが地元の方々のベンチがわりになっていました。(おしり痛くならないのか…)
そして、とうとう見つけました!
線路脇わずか1mくらいの距離に店を出すおばちゃん。
店の脇にはご丁寧に列車の通る時刻表が。
この店では列車の通過はもはや目玉商品なのです。
なんでも商売にしちゃうこのたくましさ、すごいなぁ…
せっかくなので列車の通過を見たい!
まだ時間があるのでアイスを食べながら待つことに。
棒アイス頼んだらお茶をオマケしてくれました。
(たぶん、貰い物のプレ◯ンシャル生命のコップで。笑)
そうこうしているうちに日も暮れ、やっと電車がやってきました!
かなりの低速で (そりゃあそうだ) 、じわじわ近づいてくる電車。
タイのメークロン市場と同じく、人がかわせるような速度で走ってます。
(というか、線路上に人がいるという前提の時点でそもそもおかしいと思うけど)
電車が去っていった30秒後にはどこも通常の営業を再開。
もちろん人も線路を歩く。
なんだか不思議な光景です。
ブンチャ!
なんだか不思議な光景を頭で理解するのに相当なエネルギーを使った気がします。
この日は、もはや定番と化すほどリピートしまくっている、ブンチャを食します!
炭火焼の肉と米粉の麺のベトナム風つけ麺的な存在。
焼いてる匂いが殺人的で逃れられません。
この白い麺とお肉(今回は春巻き風)を野菜たっぷりのスープにつけて食べます。
オレンジのカゴに入っているのは薬草で、食べるとエンドレスに補給されるシステム。
薬草はかなり癖がありますが、”薬草食ってる!!”という味がして体に良さそうな雰囲気。(個人的な感想です)
食べっぷりに喜んでくれた店員さん登場。
ベトナム人は本当に気さくで人懐っこいので、割とすぐ顔見知りになれるという印象。
とっても美味しいところだったのでみなさん、ハノイにお越しの際は是非探して見てくださいね!
つづく
★ブログランキングに参加しています★
ここまで読んでいただきありがとうございます(^^)
最後にぜひ、以下のいずれかのボタンをポチッと押してください!ご協力お願いします✨